知恵袋雑記

知恵袋に関して気になったことを書いていきます

現環境のレートにおいてそれなりに個体数のいるポケモンの印象

今回は今までと趣向を変えた記事を。

あくまでも僕の一意見ではありますが、

参考になれば幸いです。

因みに、一応はシングルメインですが、

ところどころでそれ以外の感想を書いているポケモンもいます。





メガフシギバナ


火力がいまいちなので、努力値や性格で何をさせたいかはっきりさせないと

種族値・メガ枠を無駄にしてしまいます。



メガリザードンX


龍舞にしろ鬼火ニトチャにしろ他のポケモンを使った方が強そう。

X使うぐらいならY使った方がマシな気もします。



メガリザードンY


B耐久がゴミなのを除けばかなり強いメガ勢。



メガカメックス


猫濁流潮吹き守るという構成が使えるようになったのが強み。

ほぼダブル・トリプル専用のメガ勢でしょう。



ピクシー


マジガと天然、技構成を構築によって分けないと強さは半減します。



フーディン


たまにメガってるのを見かけますが、マジガ@タスキより強い点を教えてほしい。



パルシェン


刺さりにくくなったのは事実ですが、上から落とされにくくもなったので

これからどう化けてくるか楽しみなポケモン



ゲンガー


ここまで種族値が揃っているんだから補助技4つは勿体ない。



メガガルーラ


何をどうさせてもメガ進化勢最強は譲らないでしょう。



ラッキー


純粋な受けループ的な構築でしか見かけなくなったポケモン

投げ以外にまともなダメージソースが無いのも辛い点(毒々は微妙)。



メガカイロス


影のエースを見えにくくするための囮であることが分かれば

逆にこのポケモンを活かすことが出来るようになると思います。



ギャラドス


画像自体はメガではありませんが、

タイプやら種族値やら生かすにはメガる必要があると思います。

ゴツメは岩抜群やら種族値やら技スペやら加味すると色々足りません。



サンダー


3ウエポン+羽の構成でどう間に合わせるかが問われます。



カイリュー


鉢巻があまり使い勝手よく無くなったのが個体数減った原因な気。

メガゲンガーメガライボルトのSも大きそうです。



マリルリ


6世代に入ってメガらないポケモンで最も強化された1体でしょう。

個体数は一定数以上は確保されるはず。



ニョロトノ


天候弱体化の影響はかなり受けましたが、

天候エースの弱体化よりはまだマシなのでピンならまだ強そう。



ヌオー


HB特化@ゴツメで数字が足りていないのが泣き所。



エーフィ


ステロを撒かれにくくするというだけのポケモン



ソーナンス


B方面に努力値を多く割けるようになったのはメリットでしょうが、

立ち回りも5thよりは慎重にならないといけなくなった印象です。



ハッサム


メガでもその他でも種族値があまり高くないので過信は禁物です。



メガヘラクロス


エースにしてはSが中途半端なので、S操作ギミック無いと正直弱いです。



エアームド


指数もタイプも劣っている鷲に負けている時点で使えません。



キングドラ


6thへの仕様変更で最も弱体化されたポケモンでしょう。

ダブルならまだ強いはず。



ポリゴン2


耐久・火力のバランスに注意しないと一気に不利になります。

因みに、耐久に割くならイカサマは入れておいて損は無いです。



ハピナス


ラッキーですら採用理由が微妙なので生き残れる余地は相当少ないです。



ライコウ


現環境最も個体数を増やしている準伝の1体でしょう。

残飯・壁どちらも強いですが眼鏡は採用理由がはっきりしない。



エンテイ


命中95%技の50%を引かないと勝てないのは何とも微妙な印象。

加えて神速が無いとそもそも採用する意味が無いのも。



スイクン


火力が微妙なのは変わらないので、確実な立ち回りをしたいところ。



バンギラス


個人的にはシングルならメガで身代わって舞わせたい。



バシャーモ


どうして馬鹿力で数字が足りるのでしょうか。

因みに、加速バトンはこいつの数字的にかなりの博打だと思っています。



ラグラージ


メガカイロスと組むラグカイロスで有名ですが、

カバルドンよりも数字が低いので相当立ち回りはシビアです。



メガサーナイト


ハイボの圧力は凄まじいですが、リザY同様B耐久がゴミなのが難点。



キノガッサ


ブシンと違って個体数をあまり減らさなかった格闘ですが、

もうそろそろ何かしら工夫しないと個体数減らしそうです。



ヤミラミ


悪戯心鬼火だけに頼っていては何も始まりません。



メガクチート


トリルギミックさえ入れられれば十分強さを発揮できます。



メガボスゴドラ


フィルターからのステロ吠えるは強いと思いましたが、

意外と個体数伸びませんでしたね。



メガライボルト


種族値が足りていない典型なのに個体数があまり少なくない不思議。



サマヨール


トリル要員として生き残れる道はありますが、

そうするとどうしてもクレセと比べて劣ってしまいます。



ラティオス


メガガルーラに勝てないのが辛い。



ガブリアス


採用理由はっきりしなくても強いのはそうなのですが、

最初のうちは採用理由をはっきりさせないと扱いにくいです。



メガルカリオ


若干指数足りてはいませんが、周りできちっとサポートすれば活躍します。

メガるためだけの守るは単体性能殺しています。



カバルドン


天候の弱体化で単体性能だけでしか動けなくなった結果あまり強く無くなりました。



メガユキノオー


ダブル・トリプルでトリルさせるとかなり強いイメージ。



マニューラ


一時話題になりはしましたが、火力の低さは隠しきれませんでした。



トゲキッス


スカトリが使いにくくなったのは辛いですが、

それでも上からのエアスラ連打は脅威そのもの。



マンムー


もともと数字が低い上に環境に刺さりにくくなったので採用理由が消えました。



ロトム


元々数字足りないのに思考停止で採用している人が多すぎます。



アグノム


壁が流行り始めたので多少は個体数が増えてくるかも。



ヒードラン


S以外は非常に優れているポケモン

きちっと扱えばスペック以上の動きをしてくれる印象です。



クレセリア


耐久は相当ですが、火力はゴミなので適当に入れても良いポケモンではありません。



ドリュウズ


天候弱体化に加えて悪等倍になったのは凄まじく痛手。



ローブシン


フェアリーにまともに通る技が無いのが辛い。



エルフーン


先制宿木身代わりだけでは遅すぎるので注意したいところ。



ゴチルゼル


シングルではゲンガーに負けていますが、ダブルならまだそれなりに。



モロバレル


ダブル・トリプルならHBゴツメが一般的になった模様。

シングルでバナを差し置いて採用する理由がメガ枠消費しないこと以外に無さそう。



ブルンゲル


呪われボディは非常に強力な特性ですが、

計算すると予想以上にBがゴミなので注意しないと途端に使えなくなります。



ナットレイ


何故か一気に個体数が増えました。

火力が微妙なので身代わりには注意したい。



シャンデラ


やはりガルーラに上取られると一気に辛くなるのがいただけない。



キリキザン


6thになって一気に評価が上がりました。

珠叩き落とすでHぶっぱのみのシールドギルガルドがかなりの高乱数で落とせるのは大きい。



バルジーナ


色々と誤魔化せるイカサマが頼みの綱。



サザンドラ


悪波の一貫性を活かせるダブル・トリプルの方がシングルより強い印象。



ウルガモス


ステロがここまで流行った上に飛行抜群ではもう環境トップには来ないでしょう。



テラキオン


指数をギリギリ誤魔化せるはずだったジュエルを失って、

襷ステロ以外に活躍の幅が無くなってしまった印象です。



ボルトロス


化身:色々と弱体化したのは痛いですが、まだS111なのが救い。

霊獣:拘らない方が強い印象。めざパが70なら拘っても強かった。



ランドロス(霊獣)


スカーフで使う場合はガブを意識しないと劣化になりかねません。



ブリガロン


数字が全然足りないのでタイプで誤魔化せるようにしないと一気に使えなくなります。



ゲッコウガ


何気にC低いので扱いが難しい。



ファイアロー


全ルール共通で使えるキチガイポケモン

種族値が低いのを立ち回りでカバーすれば十二分の強さを発揮します。



ビビヨン


ハマっても抜けだせる手段があるのが難点。



ニャオニクス♂


シングルではエーフィに勝る点が少ない。

ダブル・トリプルが一番活躍出来るルールでしょう。



ギルガルド


個人的にはどのような型においても対面性能確保するためにキンシが欲しい。

逆に言えばキンシが無いときつい場合が多いという難点を抱えたポケモン



ニンフィア


まだまだ色々な型が発掘される予感がします。



クレッフィ


思考停止で威張るや電磁波を使っても真の強みは発揮できません。



ヌメルゴン


特性を活かせない種族値の微妙さが気になります。



オーロット


型の厭らしさの割に個体数は意外と少ない印象。



オンバーン


種族値の低さを誤魔化せるSが頼みの綱。