知恵袋雑記

知恵袋に関して気になったことを書いていきます

パーティ構築の際に気にしたいタイプの一貫性

簡易的ではありますが、

パーティ鑑定の際にとあるタイプの一貫性が激しいパーティも見るので、

今回はどのような一貫性を消すべきかという記事を書きたいと思います。




現環境で消しておきたいタイプは以下のとおりです。
(数字は順番ではなく優先順位を表します)

1、飛行

1、電気

3、フェアリー

4、水

5、ゴースト


以下個別解説です。



まず消しておきたい一貫性は飛行タイプです。

6thになって飛行タイプの一貫性を気にしなければならないのは、

言うまでもなくファイアローの登場が原因ですね。

ファイアローに鉢巻ブレバを撃たれただけでパーティが崩壊してしまっては

構築として優れているとはとてもじゃないですが言えないので、

電気タイプや岩タイプを入れたり、ステロを仕込んだりしておきたいですね。



飛行タイプと並んで消しておきたい一貫性が電気タイプです。

5thで登場した悪戯心ボルトロスと6thで出てきたクレッフィが主な原因です。

この2体は特に先手電磁波によってパーティのSを下げてきますが、

こればかりを嫌って10万等の一貫性が出来過ぎてもよくありません。

地面タイプや電気半減以下電気タイプを1体は入れておきたいところです。





次いで消したい一貫性がフェアリーです。

今作出てきたタイプではありますが、

龍・悪・格闘に抜群で入る一方、鋼・炎・毒しか半減出来ず、

現在タイプ相性が優れているタイプの1つとも言われます。

加えて、このタイプのポケモンの中には

力持ちやフェアリースキンによって火力を上げてくるポケモンが多いため、

鋼や炎等を1体入れておかないと一気に崩れる原因にもなります。





その次は水、特に熱湯です。

滝登りやアクジェ等を上から入れられる状況も怖いには怖いですが、

熱湯を使うスイクン等の水タイプは上から殴れても試行回数を稼がれ、

熱湯で火傷にされてサイクル崩壊につながる場合も少なくありません。

繰り出しの際に熱湯にされてもあまり痛手とならないように

特殊技をメインに据えた草や龍等の水半減タイプを入れたいところですが、

厳しい場合には電気や物理草技持ち等を用意して

これらを対面から処理出来る方法を複数準備したいですね。





最後に気をつけておきたいのはゴーストです。

しかしながら、このタイプは無・悪以外で軽減できないため、

ポケモン単位での注意を払う形になります。

現環境最も使われるゴーストタイプはゲンガー・ギルガルドですが、

これら2体に対しての立ち回りを想定しておきたいですね。





他には、岩(特にステロ)・草(特にジャローダ)・

地面の一貫も注意したいところですが、

環境等の理由により上記の5つよりは優先度は低いと思い挙げていません。

しかしながら、あまり一貫が出来ないようにはしたいところです。










パーティ単位でのタイプの一貫となってしまうと

選出・立ち回りにどうしても苦しい部分が出てきてしまうので、

一貫性が出来ないようにしたいところですね。